初めてメダカを飼うときって、どんなものを揃えたらいいか分からないですよね。
お店でもネットでも、飼育グッズは大量に販売されています。
初心者がこの中から選ぶのはなかなか難しいです。
今回は、飼育歴5年の私が選ぶ室内飼育おススメグッズを紹介します。
メダカの室内飼育に必要なおススメグッズ【水槽】
メダカを飼育する時には、入れ物=水槽が絶対必要ですよね。
水槽と言っても、小さなものから大きなもの、素材に関してもたくさんありすぎて何が自分に最適なのか、迷ってしまう…。
どんなふうにして選んだらいいのかも分からない。
良いなぁと思って買った水槽が、家に持って帰ったら、場所が狭くて置けない…
メダカの数が多すぎて選んだ水槽では過密飼育になってしまう…
これ、初心者あるあるなんです。
水槽選びを失敗しないために、飼育歴5年の私が、おススメの水槽を紹介します。
水槽選びのポイント

室内で飼育する時にまず考えるポイントは、どこに水槽を置くか!
狭い場所で飼いたい、広い場所で飼いたい、それぞれ思いがあるはず。
実際お店で、感覚だけで水槽を選んで、持ち帰ると場所に収まらない…
これ、初心者あるあるなんです。
- 設置場所の縦、横、高さ、奥行きを測る
- 飼いたい匹数を明確にしておく
- 使いたい形の水槽を決めておく
最低限、上の3つのポイントを抑えて、お店に行ってみよう。
狭い場所での室内飼育おススメ水槽

室内飼育で課題となるのが水槽の置き場所。
どの家庭でも広い場所が確保できたらいいのだけれど、そうもいかない…
でも、メダカに癒されたい。
そんな時は、省スペース用の水槽を使ってみましょう。
私がおススメする水槽はコレ!
寿工芸 クリスタルキューブ 150H/B
ガラス素材でしっかりしていてコンパクト。
シンプルなので、水草を入れたり、自分の好きなアレンジが楽しめるよ。
広い場所での室内飼育おススメ水槽

広い場所があれば、大きめの水槽を置く事ができます。
しかし、あまり大きすぎるとメンテナンスが大変。
メダカは小さな観賞魚なので、60cm水槽でゆったり飼育が可能。
オススメは「コトブキ工芸 クリスタル水槽KC-600S」
この水槽は、とてもシンプルなので、自分のやりたいようにカスタマイズできるよ。
レイアウトでオブジェを置く。
外付けフィルターを付ける。
投げ込み式フィルターを入れる。
好きな水草を入れる。
など、広い空間なので、色々な自分らしいデザインができます。
飾り気のない物の方が使い勝手が良いです。

メダカの室内飼育に必要なおススメグッズ【水草】
メダカ飼育に水草って、必要なのかと言うと…
私は使っていません。
水草に貝の卵が付いてきて水槽内で増えてしまう。
水草のメンテナンスをしないと腐ってしまい、水質を悪化させる。
頻繁に買い替えが必要なのでコストがかかる
産卵床は人工の物で代用できる
このような理由により、水草を水槽に入れていません。
ただ、水槽全体を見た時に、水草がないと、どこか寂しい…
水槽全体をアクアリウムとして楽しむには物足りない…
水草は、主役のメダカを引き立ててくれるアイテム。
どうしても、水草を入れたい!
そんな方は、下の記事を参考にしてみてね。

メダカの室内飼育に必要なおススメグッズ【底砂】
メダカは底砂が無くても生きていけます。
しかし、水質管理が難しいので初心者には底砂は必須。
底砂にもたくさん種類があるので、おススメを紹介します。
おおいそ

ネットやアクアリウムショップで購入できるメジャーな底砂。
手頃な価格で扱いやすく初心者におススメです。
初回使用時には、しっかり水洗いして濁りを取りましょう。
ゼオライトの底砂

ゼオライトの砂は、汚れを吸着してくれます。
防臭効果もあり、キレイな水質を保つお手伝いをしてくれます。
ただ、ずっと効果が続くわけではないので、定期的に交換は必要です。
ゼオライトの砂も、使用前には、濁りが無くなるまで水洗いしましょう。
水槽は目的によって底砂を変えることがベスト!
他にも底砂には種類があります。
もっと底砂について知りたい。
そんな方におススメの記事はこちら。

メダカの室内飼育に必要なおススメグッズ【まとめ】
今回おススメしたグッズは、実際に私が使用してみていいなと思ったものを集めてみました。
メダカの飼育グッズは、メダカブーム到来とともに、年々進化し、良いものになってきています。
自分の飼育の目的に合ったグッズを見つかるといいですね。
皆さんのメダカ飼育の参考になれば幸いです。